スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年02月15日

ツバメが帰ってきた!!

陽射しが戻り、スギ花粉も気になる今日この頃ではあります、、、
今朝、長泉の桜堤通りの東側にある(多分?)黄瀬川の支流の上空をツバメが乱舞していた!!
例年3月にならないと見かけないので、今年はかなり早いのでは??  


Posted by kazz at 11:10Comments(0)野鳥

2014年11月08日

ナガサキ最後の脱皮

火曜日の朝から留守をしていて、木曜に戻ったら蛹化していた。昨日無事最後の脱皮が完了した。
室内の切り枝で蛹になるのはかなり珍しい。たしか、前に見たときも秋だった。(100回に1回位?)
ナガサキ最後の脱皮
  


Posted by kazz at 11:15Comments(0)

2014年10月29日

今年最後の終齢

今年最後の終齢はナガサキとクロが1匹ずつになった。気温低下のため最後の眠の期間も3日位かかっている。食も細くなっているので体も小さい。
もっと小さいのもいたが、2匹は3齢の脱皮ができなかった。

今年最後の終齢
  


Posted by kazz at 13:01Comments(0)

2014年10月17日

ルリタテハ羽化

野外で育った、たった1匹のルリタテハが15日目でやっと羽化した。昨日色が変化していたので、夜鉢ごと室内に取り込んでおいた。蛹は小さかったが翅は正常で一安心、、、
ルリタテハ羽化

  


Posted by kazz at 12:55Comments(0)

2014年10月16日

季節外れのゴーヤ

自然に生えてきて9月になって1つだけ結実した実がやっと15cm位になった。これだけ寒い日があると中はもう真っ赤なのか?
季節外れのゴーヤ
  


Posted by kazz at 19:19Comments(0)植物

2014年10月16日

ナガサキ4齢?

急に寒さがやってきた。富士山も白い。
この時期の幼虫は食事も細る。ナガサキアゲハとしてはかなり小く、20mmしかないがこれで4齢?

ナガサキ4齢?
  


Posted by kazz at 18:59Comments(0)

2014年10月16日

クロアゲハ野生の大物

高木のミカンの木を真下から見ていたら、クロアゲハの野生の大物が見つかった。茂って重なった葉に隠れているので、いつもの視点では見つからない。この時期にしては大きく55mmほどある。夕方5時になったら終齢4匹が一斉に食べ始めた。野生君も勢い良く食べているが、最後の食事かもしれない。
クロアゲハ野生の大物
  


Posted by kazz at 18:17Comments(0)

2014年10月16日

ルリタテハ羽化間近!

ルリタテハの蛹に、2週間経ってやっと羽化の兆しが見えてきた。明日の朝らしい。
ルリタテハ羽化間近!
  


Posted by kazz at 17:52Comments(0)

2014年10月09日

カラスの忘れ物

カラスが柚子の天辺に近づいたと思ったらカマキリを咥えて前の家の屋根に着地した。かなり近くで人間が覗いているので驚いたのか、獲物を置いて飛び去ってしまった。またしても満腹のカマキリのようだが、致命傷をくらったようでもう動かない。
カラスよ、大儀であった!

カラスの忘れ物

  


Posted by kazz at 13:23Comments(0)野鳥昆虫

2014年10月08日

ムラサキシジミ

昨日は寒かったが、日中陽射しがあったとき庭にムラサキシジミが現れた。♀のようだ。
毎年見られるわけではない。繰り返し開翅していたが、運悪くカメラのバッテリが切れてしまった!
この写真では判らないが、ムラサキツバメの後翅にあるあの尻尾がない。裏の模様もよく似ているが色は薄い。そして翅の形に丸みがあり、サイズも少し小さい。

ムラサキシジミ
  


Posted by kazz at 08:26Comments(0)